大山衹神社

一生に一度の願いは3年つづけてお参りすれば、 なじょな(どんな)願いもききなさる(かなえてくれる)「野沢の山の神様」として、 いにしえの時代から信仰の対象となっている大山衹神社。福島県はもちろん新潟、 山形県地方からの参拝客が多く、年間30万人が参拝に訪れます。


〒969-4406 西会津町野沢字大久保甲1445-2
TEL:0241-45-2323

≪日本遺産・会津ころり三観音の一≫ 鳥追観音[如法寺]


807年(大同2年)徳一菩薩の建立とされる。木造聖観音立像など4体の仏像と観音堂、 仁王門が県重要文化財。木造聖観音坐像、三十三観音応現身21体が町重要文化財。 縁結び・子授け・安産・子育て・厄除・長寿と様々なご利益があり、 全国より厚い信仰を集めている。左甚五郎作と伝わる「隠れ三猿」の彫刻が有名。 この三猿を見つければ幸運が開き「福マサル」といわれる。


〒969-4406 西会津町野沢字如法寺乙3533
TEL:0241-45-2061

円満寺観音堂


室町期の建立とされる国指定重要文化財。 入母屋茅葺の屋根と本格的な三方四面唐様建築のお堂。 その周囲は大木の森に囲まれており、ひっそりと穏やかな空気のなか、 厳かな気分に浸れば時間を忘れて癒されることでしょう。地元では、 昔から子守観音として親しまれています。


〒969-4405 西会津町下谷字宮ノ後丙241
TEL:0241-48-1666(にしあいづ観光交流協会)
※堂内拝観は要事前連絡

松尾神社


平安時代(前期811年)に建立され、福島県唯一の松尾神社で 酒造神・医薬神として信仰のある神社。神井戸の御神水は霊験あらたかで江戸時代中期以降、 福島県及び新潟県の酒造元が参拝の上、種水として持ち帰るようになりました。平成10年より、 上卯祭(お水取り神事)が再開され、県内醸造元が参列し盛大に行われます。


〒969-4402 西会津町尾野本字和久丙3070
TEL:0241-48-1666(にしあいづ観光交流協会)

Translate »